前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 仲筋村(近世)とは

「仲筋村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

仲筋村(近世)


 王府時代~明治41年の村名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7464771]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
仲筋村(近世)

王府時代の村名八重山島石垣間切竹富【たけとみ】島のうち方言ではナージィという竹富島のほぼ中央に位置する「両島絵図帳」では中筋村と見え,高18石余竹富島の始まりにかかわるムーヤマ(六山)の1つサージオン(仲筋御嶽)があり,アラシハナカサナリ(新志花重成)の創祀という彼は沖縄本島から来たとも(由来記),日本本土から来たとも伝える(竹富島誌)彼は当初,竹富島南端のブサシに城を築いて居住したが,地形が悪く飲料水にも不自由であったため,島の中央部に移り仲筋村を創始したという(同前)ンブフルの岡の傍らにある仲筋井戸は,彼の飼犬が発見したと伝える崇禎元年(1628)三間切制移行時の村の書上げや(八重山島年来記/県史料前近代1),康煕35年(1696)の噯村役人三年替相賦帳で,竹富島は竹富村1村として扱われているので(参遣状/喜舎場家文書),その頃までに竹富村として統合されたと考えられる乾隆2年(1737)の調査報告でも,竹富村のうちとして,人口は358,村廻りは8町12間とある(同前)「仲筋節」は水甕と苧の苗を得るために仲筋村の役人によって新城【あらぐすく】島へやられた一人娘ヌベマを思い悲しむ内容である(八重山島歌節寄33/歌謡大成Ⅳ)

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
68曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『バイキングの日、学校の安全確保・安全管理の日』

バイキングは北欧出身の海賊の総称です。793(延歴12)年のこの日、バイキングの活動が初めて記録に現われました。剣や斧で武装した彼らがイギリスのリンディスファーン修道院を襲撃し、人々を驚かしたといいます。

今日の暦

月齢:1

月齢:1
月名(旧歴日):新月

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・8日
・土
・Saturday
・先勝

二十四節気:「芒種<
・a>」から<
・font>3日「
夏至<
・a>」まで<
・font>13日


JLogos Now!!